ろうそくが燃えるわけ

 ろうそくは、点火するとなぜ燃え続けることができるのでしょう?

 ろうそくの燃焼について調べてみましょう。

 ロウの成分はパラフィンで、主に炭素と水素からできています。

 点火すると、まず芯に火がつき、その熱でロウの成分(パラフィン)がとけて液体になります。

 液体になったパラフィンは、毛細管現象で芯を伝わって上昇し気化します(蒸気になる)。

 気化したパラフィンは、炎の中でさらに加熱によって分解されます。炎のまわりから空気が入り込んできて、酸化反応が起こり、燃えます。

 燃えると多量の熱を発生するので、周囲のロウを加熱してとかし分解を起こさせるので、燃え続けることができるのです。

 

ろうそくの炎

温度

明るさ

炎心

低い

暗い

内炎

明るい

外炎

高い

暗い


■ ろうそく | ■ いろいろな燃焼 | ■ 燃焼の化学 | ■ 身の回りの化学

このページの著作権は,木原 寛と今福京子が保有しています。