exam41: TD-DFT法による励起エネルギー及びグラジエントの計算

! This job illustrates TDDFT/PBE0/6-31+G(d) for the 3 lowest singlet excited states of CO.
$contrl scftyp=rhf dfttyp=pbe0 tddft=excite
runtyp=gradient $end
$system timlim=4 $end
$tddft nstate=3 mult=1 iroot=1 tammd=.false. $end
$guess guess=huckel $end
$basis gbasis=N31 ngauss=6 diffsp=.T. ndfunc=1 $end

x$pcm solvnt=water $end
x$pcmcav radii=suahf $end
x$tddft noneq=.false. $end

$data
CO...excitation to the 3 lowest singlet states
Cnv 4

C 6.0 0.0 0.0 0.0
O 8.0 0.0 0.0 1.128323
$end

$CONTRL group

 $contrl scftyp=rhf dfttyp=pbe0 tddft=excite
runtyp=gradient $end

計算方法は制限Hartree-Fock法(閉殻)で、時間依存DFT法で励起エネルギーを計算する(tddft=excite)
Perdew-Burke-Ernzerhof にもとづく混成汎関数を用いる (dfttyp=pbe0) エネルギーとグラジエントを計算する(RUNTYP=GRADIENT)

COORDが指定されていないためCOORD=UNIQUEとみなされる。構造データは、対称性から一意な原子の直交座標のみを記述する

$SYSTEM group

 $system timlim=4 $end

計算の時間制限は4分 (timlim=4) 指定しない場合は5,25,600分

$TDDFT group

 $tddft nstate=3 mult=1 iroot=1 tammd=.false. $end

一重項 (mult=1) の励起状態を3つ求める (nstate=3) 構造最適化や特性評価に第一励起状態を用いる (iroot=1) Tamm/Dancoff近似を使用しない (tammd=.false. )

$GUESS group

 $guess guess=huckel $end

最初の分子軌道の係数を求めるのに拡張ヒュッケル法を用いる

$BASIS group

 $basis gbasis=N31 ngauss=6 diffsp=.T. ndfunc=1 $end

基底関数として 6-31+G(d) を用いる

$DATA group

 $DATA
CO...excitation to the 3 lowest singlet states      ; タイトル
Cnv 4      ; 対称群   回転軸の次数 この場合はC4vに相当する
     ; C1以外の場合は、通常空行を入れる
C 6.0 0.0 0.0 0.0   ; 原子の名前(10文字以下) 原子番号 x y z
O 8.0 0.0 0.0 1.128323    ; 原子の名前 原子番号 x y z
$END

距離の単位は$CONTR groupのUNITSで指定する。指定しない場合はÅ単位となる。

Return

2012 Copyright by Hiroshi Kihara