自然発火


明確な着火源が存在しないで発火することを言います。

化学的に不安定な物質が空気に触れると直ちに発火する場合
アルキルアルミニウム,黄リン、シラン、ホスファイン など
空気中で徐々に熱が蓄積されて発火に至る場合
酸化や分解を起こしたり,重合などの発熱反応により温度が上昇する。
ニトロセルロース,油かすや油布、石炭、活性炭、魚粉、古タイヤ など

 
  消防用語としての自然発火には、太陽光線の集光によって焦点付近の可燃物が発火する場合も含まれる。

 

発火原因の例 水の入ったビンや金魚鉢、車のウィンドウの透明な円形の吸盤
温室のビニール屋根の水溜り

   
      


 ■ 発火 | ■ 燃焼の化学 | ■ 身の回りの化学

このページの著作権は,木原 寛と今福京子が保有しています。